感想日記

演劇とかの感想を書きなぐってます。ネタバレはしまくってるのでぜひ気をつけてください。

狂言劇場 その九『武悪』『法螺侍』

2021/06/27

世田谷パブリックシアター

f:id:monsa_sm:20210627214728p:plain

 

 

 

ひょえええええええこの前世田谷パブリックシアターに来たの2020年2月6日メアリ・スチュアート以来ってマジ?!?!??!

 

というわけで1年以上ぶりです!びっくり!!

 

下のTSUTAYAで死ぬほど手を消毒した後に成河さんと亀田さんの『森 フォレ』のインタビュー立ち読みしてから向かいました。『タージマハルの衛兵』しか思い出さない。小川さんも出てないかとめっちゃ探した。無意味に。

よい子はまねしないでください。ちゃんと買いましょう。(どの口が)

 

久しぶりだし狂言とのこともあってめずらしく1階席(もちろんU24で購入)で観たんですが、そうだった忘れてたこの劇場1階席だと舞台にめちゃくちゃ近いんだったわ…。

 

今度の『森 フォレ』も1階席なのでこの近さか…嬉しいようなしんどいような…。

主に麻美れいさんの美しさを浴びて死んでしまわないかが心配。

 

まあそれはおいておいてさっさと感想まとめます。最近真面目にレポートで忙しくてつらい。

 

あ、写真とかは公式にいっぱい載ってます。

私は日程とメンタル的にAプログラムだけ観ました。

setagaya-pt.jp

 

 

『武悪』

 

考えてみれば初めて観たかも。

色んな本とかに出てくる曲なので内容は知ってたんですけど、こんななのかあ、っていうのが初っ端の感想でした。

 

前半が割と狂言らしくないレベルで緊迫してて(人の命がかかっているので当たり前と言えば当たり前なんですけど)、後半のがっつり喜劇とコントラストが鮮やかだなあ、と思いました。割と西洋的な意味でのドラマティックさもあるかも。

 

武悪が幽霊のフリして欲張るところとか、主人をビビらせたりするところが面白かったです。

あと何故か、舞台後方が三途の川みたいになってたのも、面白かったです。

橋掛かりの向こう側ってことなのかな。彼岸と此岸は割と近いよってこと?

 

それにしても、狂言の出だしって「この辺りに住んでる誰それでーす」っていうのが多いのに、これは主人の「誰そおるか!」だったのでちょっと面食らいました。

他にもあるのかこういう曲??詳しくないので分からん…

 

…英語にするとWho's there? ぽくもあるなあ…ハムレットの第1行目に似てなくもないなあ…。

まさかそれでこの演目…?ウィンザーの陽気な女房たち』だもんね『法螺侍』って…。シェイクスピア繋がり...?(考えすぎ)

 

『法螺侍』

 

白状するまでもなくお目当てはこっちです。ハイ。

フォルスタッフ大好き。ウィンザー…』の文学的な出来の良し悪しとかは知らないけど、とにかくやれば楽しいのは確かなのでめっちゃわくわくでした。

 

案の定楽しかった。超笑った!

ほぼ現代劇じゃねえか、みたいなスピード感と声の感じにちょっと面食らったんですけど、そんなことはどうでもいいくらい楽しかったです。

 

「俺は酒飲んで酔っ払って楽しく生きてるけど、愚か者ども(ここで客席を見回す)はさめたまんま働いてんだぜ。マジあほじゃねえ?」(うろ覚え&超意訳)

 

登場早々お客に向かってなんてこと言うんだフォルスタッフwwwwww

洞田助右衛門と書くべきなんだろうけど個人的に馴染みがないのでフォルスタッフで行きます。

 

忠臣蔵とか読んで鼻で笑っちゃうタイプの人間なので、フォルスタッフ理論には常に赤べこ状態で同意してるけど、何も登場早々煽ってこなくてもいいでしょ最高(笑)。

 

楽しすぎます。

 

基本的にはウィンザー…』の圧縮バージョンで、(詳しくは忘れたけど、フォルスタッフの愉快な仲間たちのピストルかニムのどっちかが、確かうんちく君なんですよ。それが太郎冠者のことわざ引用しまくり癖になってたのかな、と思うぐらい原作に忠実)monsa-sm.hatenablog.com

 

こんな感じで前に英語のやつ観てるし、筋的には目新しいとかないんですけど、ところどころにシェイクスピアの他作品ぶっこんでくるのは笑いました。

 

ロミオとジュリエット

ハムレットFrailty, thy name is woman!To be or not to be, that is the question

マクベスFair is foul, and foul is fairの変奏系)

リア王(人間みんなfoolだ、っていうのは『リア王』でリアが悟ること)

あとたぶん、嫉妬とか不倫とかそういう筋的な類似で『オセロー』

 

たぶんこのぐらい入ってたと思います。

 

オレンジ色にしたのは、特に深い意味はないんですが、『法螺侍』…というか狂言自体そうなんだろうけど、とにかくこの劇のラストが、「どうせみんな道化なんだから、それを認めて楽しく生きようぜ」的なあれになってたから。

こういうこと嫌味なく言っちゃえるのが狂言ってすげえ、と思う要因の1つな気がします。普通の現代劇で普通に言われたらたぶん、ウザイ、って思っちゃいそう(笑)。

 

最後にみんなで舞うのも、グローブ座でやるときのジグみたいだなあ、と生で観てちょっと思いました。とことんシェイクスピアと相性良いな狂言

 

あ、あとウィンザー…』のラストの森が、後ろの老松と見事に重なっていて、おおおおおってなりました。言われてみればそうだけど言われるまで気づかなかったよ。

ちょっとメモとってなくてド忘れしちゃったんですけど「老松の下で待つお松」「老松の下で松を待つ」みたいな言葉遊びもハマってて、日本語面白っ!、て思いました。

「ややこ、恋しや、ややこしや~」(『まちがいの狂言)みたいな。

 

それと、太郎冠者の肩衣使った演出…あの「ナマズ!」ていって背中を見せると肩衣にでかでかとナマズが描いてある、みたいなのも面白かったです。

似たような演出をNTLのベネディクト・カンバーバッチ主演のハムレットでも観てたから余計に笑いました。好き。

 

monsa-sm.hatenablog.com

(過去の記事になればなるほど読みづらいうえにトンチンカン度合いが増す…)

 

 

 

あとは笛ね!

なんの超絶技巧だよ!?!?

リストの超絶技巧練習曲かよ!?!?(マジそのレベル)

全体的に笛と太鼓の貢献度合いがすごすぎる!!!

 

 

たぶん笛・太鼓がなかったら面白さ3割減じゃね?ぐらいにすごかったです。

…まあ正直言うと、途中、たぶんいろいろの準備の時間稼ぎとして入る、長めの笛・太鼓の演奏パート、ややだれるな、感はなくはなかったんですけど…。

でも演奏すごかったからいっか。うん。

マジですごかったです。特に笛。フルートでもあんな速いの聞いたことないよ。

 

それにしても野村裕基さんは見るたびに「同い年とか信じられない…」と謎のダメージを勝手に受けてます。なにがどうしてああなるんだ。いやマジで。

…私もせめてレポートと発表と就活頑張ろう…。

…あれ意外と多いなやる事…(ちょっと泣きそう)

 

あとフォルスタッフに萬斎さんって、細いというか華奢すぎね?、とか失礼なこと思ってたら意外とちゃんとフォルスタッフだった。

腹の詰め物と着物と付け髭で普通にフォルスタッフだった。

サイモン・ラッセル・ビールのフォルスタッフのイメージのままで観に行っても違和感ないぐらいフォルスタッフだった。

フォルスタッフが洗濯かごにぶち込まれて移動するところは狂言っぽく見立てな感じで面白かった。

ところでフォルスタッフがそろそろゲシュタルト崩壊してきた(どうでもいい)。

 

(でもいつか『まちがいの狂言』の再演待ってるからね…)

 

と、大きく控えめに言って、とりあえず感想に区切りつけようかな、と思います。

 

私のツイッターみてる酔狂な方なんかは、「おまえ、ゆうめい『姿』の感想どしたん??」ってなってるかと思うんですが、ほんとにもうね、まじそれね。

ガチで時間ないです。レポートに追われてる…。

 

ちょっと時期ズレるとは思うんですがその辺は今度あげます…。

 

てか7月に『フェイクスピア』『森 フォレ』とか、どう考えても感想長くなるしかないやつがあるのがもはや死亡フラグでしかない…。たぶんめちゃくちゃに感想まとめるの遅くなりそうこの2つは…。

 

でもしょうがない。単位のほうが大事(だと言い聞かせる)!

 

イスラエル・ガルバン『春の祭典』

2021/06/19

KAAT 神奈川芸術劇場 大ホール

f:id:monsa_sm:20210620125309p:plain

(映り込みが激しいことで、私の中では有名なKAATのやつ…斜めから撮ったのしか上げられないね…。)

 

 

なんか去年講義受けてた先生がTwitterで発狂しておすすめしてたから、そんなにすごいのかと思って観に行ってきました!

安かったし!!1500円で観られたし!!学生最高だね!!!

 

KAAT遠くて行きづらいくせに面白い公演ばっかりやるのほんとやめて欲しいよね!?神奈川県に引っ越したい。(学校正反対の方向になるから無理)

 

にしてもあんまりにも綺麗な舞台だったので、これはスケッチ案件かと思ってたら写真があがっててホッとしました。衣裳とかよいよね。稽古着っぽいのに芸術的で。

 

 

演劇に関してもまだ全然知らないことだらけなんですが、ダンスというか舞踊に関しては(というかそもそもどっちの単語が適切なのかよく分かってないレベルで)なんも知らないので、すごかった!しか言えないんですがすごかった…。

 

 

 

ツイッターの方にも昨日書いたんですが、

舞台が楽器になっているのを観てきました…

 

ダンサー1人とピアニスト2人いうより、打楽器奏者1人とピアニスト2人というか、打楽器奏者3人というか…。

 

ミュージカルとかオペラとか観ると(あんまり数は多くないですが)「身体が楽器になってる!」と思うこととかはあるんですが、これはそういうのともちょっと違って、身体全体が、ピアニストでいう10本の指に相当している、と言うか…。

 

いや…単純に、いわゆる「踊る」ことがダンス・舞踊じゃないんですね…。

目からウロコ案件…。

なんだろうねダンスって…「韻文の動きが踊り」とかゴードン・クレイグが書いてたのは読んだことあるけど…。あるリズムを奏でることがダンスなのかな…となるとストレートプレイもある意味ダンスなのかな…コロスは踊ってもいたらしいけど…うーん…??

 

迷宮入り。でもすごかった。

 

最初暗転して、コツコツと舞台に何者かが歩いてくるときの

 

「何かが始まる…!!」

 

っていう客席の空気感もすごかったです。決して満員御礼ってわけじゃないのにあの集中力ヤバい。

 

ダンスはこういう風じゃなきゃいけない、楽器はこういう風に演奏しなきゃいけない、男性ダンサーはこんな感じの衣裳を着なきゃいけない、スリッパとかじゃなくちゃんと靴を履かなきゃいけない、セットをこういう風に扱ってはいけない、中断してはいけない、とか、なんかそういうエトセトラを

 

「なにそれどうでもいいじゃん?(笑)もっと楽しくやろうよ。」

 

みたいに軽々飛び越えながら余裕に遊びつくしてたのが最高でした。

命削るレベルで必死に遊ぼうとしているのは演劇で何回か観たことあるけど、こんなに余裕を持って自由に遊ぶなんてすごい…。これが大人の遊びか…。

 

冒頭、寝っ転がったまま足で弦楽器的なセットを演奏しだしたり、連弾してるピアノの間に侵入していったり、なんかとにかく足技はすごすぎるし、舞台面がもはや打楽器になってるし、私自身フラメンコもストラヴィンスキーもバレエ・リュスも詳しくないし、なにやってるか正直全然分かんなかったし、寝不足もあってややうつらうつらしてしまいながら観ていた部分もあるんですけど、

 

なんか…ダンスに対しての枠組みが外れた気がする…。

 

いやもちろん技術的なこととか細かく観れば、信じられないぐらいの基本の積み重ねありきで超すごいことやっているんだろうけれど、でもダンスの根っこはもっと自由でいいのかな、と思いました

テンション上がったから足踏みしちゃった、的なレベルで。

 

しばらく観に行ってなかったけど、ぼちぼちダンス・舞踊・舞踏関連もまた観に行こうかな…、って思いました。

 

てかこれほんとに1500円で観ていいの…??ありがとうございます…。

『キネマの天地』

2021/06/17

新国立劇場 小劇場

f:id:monsa_sm:20210620110920p:plain

(みんなおなじみのクマさん。今回もキュートですねかわいい…)

 

 

ひい…感想書くの遅れた…。

今週は、『未練の幽霊と怪物』『桜姫東文章』『キネマの天地』『春の祭典と詰め込み過ぎました…。なんでこんなスケジュール組んだんだ自分…。

 

でも小川絵梨子さん×井上ひさしのなんて観に行かないという選択肢はないよね…

『スカイライト』『タージマハルの衛兵』ぐらいしか観たことないけど最高に素敵なんだよ演出…。

あと『タージマハルの衛兵』はキャスト変わってもいいからまた再演出してください…待ってる…ずっと待ってるよ…キャストも同じだと最高だけどそこまでわがまま言わないから…待ってるよ…(もはやホラー)

 

てなわけでできれば今日中に春の祭典もまとめたいのでやや駆け足で行きます。

 

 

珍しく最後の最後まではネタバレしません!

 

spice.eplus.jp

 

みんな観に行って騙されてくればいいと思う!!

 

この前、先生に指摘されてはじめて気が付いたんですけど、割と初見だと素直な観方をしているみたいで…今回も思いっきり騙されてきました(笑)。

この前、『サイコ』を始めて観た時に、どんな反応したかみたいな話になって、そういえばマリオン殺された時も、ノーマンがお金を捨てた時も「ウソだろ…(衝撃)!!」ってなってたなあ、って話したら「見事すぎるぐらいハマってるね(笑)」とのこと。基本的になんも考えず観始めるからですかね…。

 

いやなんか、観ているあいだずっと

 

「スター女優4人を演じる俳優さんたちはこんなに素敵なのに、なんで監督とかの男性3人を演じる俳優さんたち、こんなにくさいというか鼻につくみたいな変な演じ方してるんだろ…バランス悪くね…」

 

とか思ってたんですね(失礼にも)。

それがね…まさか仕掛けだったとは…!!!

 

もうね、正直ね、刑事のフリしてた人が

 

「さらばハムレットよ…!」(的なこと)

 

を延々言い出したあたりで、帰ろうかと思うレベルだったんですよ。

余りにも仰々しくてうんざりしてしまって。(帰んなかった私を褒めたい)

 

でもそれはちゃんと意図があってそういう演技だったんですよすごくない!?!?

最後の最後まで完璧に気が付かなかったけど、最期全部が明らかになって

 

「だから男性陣あんなに気持ち悪い違和感ある感じの演じ方だったんだ…!!!」

 

って衝撃受けました。すごすぎる。意図がヤバい。最高すぎる。

 

なので、もうみんな観に行くか、戯曲でも読んでびっくりすればいいと思う。

 

いやほんと小川絵梨子さん演出で面白くなかったことがない…。

 

しかも翻訳も素敵なんだよ『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』とか読んでるだけで舞台が想像できるすごすぎる翻訳…。

 

だから検察側の証人も観に行きたいんだけどチケットとれるかな…値段もだけどキャストが…。

「お客様はスターの顔を見にくるの」ってか。

井上ひさし、真理をつきすぎてるよ…。くっそスターシステムめ…。

『タージマハルの衛兵』のフマーユーン、じゃなかった成河さん、も出てるんだけどなあ…うーんチケット…値段も高いし倍率もすごそう…。

恨むぞジャニーズ…(逆恨み)

 

※軌道修正※

 

なんかとにかく『スペインの悲劇』とかハムレットとか、そういうののめっちゃ進化版みたいな話だな、とか、「すべてのすぐれた芸術は、みな人間への賛歌」は、確かにそうなんだけど「賛歌」って軽々しく言っちゃうのは抵抗あるなあ、とか個人的に思うことはあったんですけど、基本的に「演劇最高!」みたいな感じで小ネタとかもふんだんに盛り込まれているし、俳優さんはみんな上手いし演出最高だし、で観に行って良かったです。

 

お客さんのほうにもなんだか俳優さんとかが多かった気がします。会話を(盗み)聞いている限り…。

でも一応会話は控えめにしよう…?前日に歌舞伎座行ってたからさ…なんかまだ50%しか入れてないし客席ほぼ静まり返ってるしさ…まあ歌舞伎座でも帰り際に「ご飯食べにいこーよ」ってマダムのグループの会話聞こえたけど…うーんムズイ…みんなパっと観に行ってパッと帰ろう…そしたらきっとコロナの収束も早くなるよ…たぶん…。

 

アットホームな雰囲気の観客席が、芸術的に良いのか悪いのとかはおいておいて(そもそも小劇場だからどうせラスト近くに否が応でもなるし)、すごく気持ち的に楽に観られて楽しかったです。ほんと観に行って良かった。

 

こまごました感想(ややネタバレ)

演出とかなんかそのへん

 

舞台写真でも分かるかな、と思うんですがスター女優4人の衣裳がとにかく素敵。

色でキャラ分けもハッキリしているのも面白かったです。

 

あと1幕のコメディから2幕へのミステリへの決定的な移行の瞬間を挟んで休憩にしたのは、観ている側の心理的に気持ちよかったです。たまに何でそこで休憩入れるの!?みたいな時もあるんで。

あとこの時、糾弾される女優4人と、糾弾する側の男性3人をスパッと分けるみたいな直線的な光の落ち方になっていて、視覚的にも2幕のはじめの展開の予想がつくので、2幕始まった時もすごく分かりやすかったです。

(だから、2幕の最初に1幕のおしりの部分もう1回はやんなくても大丈夫なんじゃあないかな、とは思った。初期映画への当てこすりとかじゃないならですが笑)

 

あと実際に女優4人に詰め寄る時とかに、舞台真ん中に女優4人がぴったり固まっていて、その周囲に男性3人が、じりじり取り囲むように円状に配置してあったのも、状況が視覚的に飛び込んでくるので、「すげえ…」と思って観てました。ひりひりするし、この一件を通して団結する女優4人、ってラストにもつながっていてすげえ…(語彙力)。

 

 

あと鈴木杏さんがやっぱり最高でした。テンションの切り替えが素敵すぎる。

いやてかとにかく女優さん役の人はみんな最高だった。趣里さんのぶりっ子とかハマりすぎてて超笑った。

 

内容とか

 

「人はお題目だけでは感動しません。噓っぱちを仕掛けなきゃならない」

 

ってセリフがあったんですが、まさにこれにつきるよなあって思いました。

 

あと、いわゆる劇場で観るお芝居としての劇中劇(『ブタクサ物語』だっけ??)とか、劇世界で進行する嘘としての劇(最後の最後でもう1段階の展開を見せつつ全部が明らかになる)とか、女優たちの殺し合いごっこ(2幕のスキャンダル暴露合戦のとこでの会話)とか、そういう様々なレベルでの演劇=フィクションが一気に観られるので、そういうフィクションを通して生き生きとプライドを持って生きている登場人物を見て、やっぱ少なくとも不要不急ではないよなあ、としみじみ思いました。

 

人生自体が自分で好き勝手に編集・演出したフィクションみたいなもんだもんなあ。

過去に関しては記憶と言い換えてもいいけれど、演じてない人なんていないでしょ多分だけど。

 

そういうことを、何かしらの効用に安易に結びつけるのはちょっとどうかな、とは思うんですけど、まあその辺はまだよく分かんないのでこれからも考えるってことで…。(逃げる)

 

駆け足で書き終えました

 

コメディタッチでゲラゲラ笑えるけど、真面目なとこはスパイスみたいに効いていて、そういうとこの緩急もすごい的確な感じで、超素敵なもの観たなって感じでした。

 

というわけでこれにてサクッと感想終わり!次は春の祭典書く!