感想日記

演劇とかの感想を書きなぐってます。ネタバレはしまくってるのでぜひ気をつけてください。

役者さんたちは良かったけど、なんか熱量不足かなと思った『泥人魚』

2021/12/12

シアターコクーン 13:30

f:id:monsa_sm:20220204140532p:plain

 

 

去年観た演劇の感想を年度末までに片付けよう第2弾です。

第1弾はこれ☟

 

monsa-sm.hatenablog.com

 

あんまり褒めてないので、この公演が好きだった方とかは、当時レポート地獄でメンタルブレイクしながら観に行った可哀そうなヤツの勘違いだと思って是非スルーしてください。

 

 

公式

www.bunkamura.co.jp

 

唐十郎の芝居のあらすじをまとめるのなんて、たぶん研究者の大学の先生とかでも難しいと思うので、気になる人は戯曲読んでみてください。たぶん読んでも訳が分からないと思うし、私も完全には分かっていないんですけど、ざっくり言うと資本主義経済の大きい流れになすすべもなくからめとられた人達の、失われた過去への思いとか哀しみとか懐かしさとか、それでも今も生きているしんどさとか、かつて仲間だったのにそのしんどさを共有できない虚しさとか、とにかくそういうどでかい感情を、叙情たっぷりにごった煮にしたみたいな戯曲だと思いました。

 

ちなみにS席は1万円超えています。

観客も資本主義経済にどんどん飲み込まれています。お財布君が号泣寸前。

「なんの皮肉だ。河原乞食は一体どこに消えたんだ…」とチケット買うときに思いましたが、母のおかげで、なにかしらの優待を利用してちょっとは安く買えたので飲み込んでおきます。

 

役者さんたちは良かったんじゃないかと思う

可もなく不可もなく…、といった感じ。

というか私、宮沢りえさんの見た目がドストライクすぎて毎回「好き…!!(思考停止)」とならないように気を付けて観ているので、よく分からなくなると言う方が正しいかもしれないです。

ただ今回のヘアメイク、もっと宮沢りえさんの良さを引き立てるようにしてくれても…、と思いかけたんですけど、これは私の好みの問題か。すみません。

 

愛希れいかさんも初めて拝見したんですが、すっごい人間離れした頭身で目が惹きつけられて、宝塚はやっぱり怖いぜ、と思いました。

 

あとは本当にめっちゃ上手・下手とかいう印象に残っている人が少ないです。

磯村勇斗さんは、「喉大丈夫?」とちょっと冒頭不安になったけど、最後まで好印象な感じでした。

 

イマイチわくわくできなかった

ただ、テント公演(コロナになってから全然行けてないけど)とかで観る唐十郎の芝居の役者さんたちの、あのギラギラしてて「なんかこの人達ヤバい…!!(めっちゃ面白いことしてくれそう!!)」みたいな引っかかりがなくて、その辺りになにか強烈な違和感を感じてしまって、イマイチ芝居の冒頭から気持ちがノらなかったです。

 

後半にある、泥水入った水槽にみんなでばっしゃんばっしゃん入るのも、「え~~!?入るの?!?入っちゃうの!?!(ばっしゃーん)ああああ入っちゃったよマジで!!」とかいうどよめきみたいなのも客席になくて、内輪ノリしんど、みたいな風に感じてしまいました。

 

…素人意見なんですが、これは唐十郎の芝居で完全にアウトじゃないか??

 

シアターコクーンが、でっかすぎというのもあるとは思うんですけど、『唐版 風の又三郎の時は特にそういう違和感みたいなのを感じなかったので…、って今過去の感想確認したら「なんか劇場の雰囲気が気持ち寒かった」って書いてました。なんてこった。詰んだ。

 

最後のシーンは結構好きだった

ブリキで作った鱗のドレスみたいなのを身に着けたやすみ(宮沢りえ)と蛍一(磯村勇斗)が手を取り合って、舞台の奥にある仕切りの向こうに歩いていくんですけど、若干橋みたいになっている2人が歩くその道が、細かい電飾でデコレーションされていて、暗い劇場内で見ると、夜、月明かりとか街から漏れてくる明かりを水面が反射したみたいな感じに見えて、綺麗だなあ、と思いました。

 

あと感想のメモに「なんか2人の結婚式みたいだった」と書いてます。なんか分かる気もするけどこの一文だけだと全然分からないぞ過去の私。もうちょい頑張って。

 

またテント公演行ってみようかなあ…

観に行って大後悔したかと言われると「いや全然?」という感じなんですが、やっぱり大きい劇場で唐十郎の芝居を観るとコレジャナイ感が半端ないです。

 

もうちょっとコロナと、あと私の潔癖症が落ち着いたら、テント公演に足を運んでみようと思います(安いしね。圧倒的に)。